2019年1月16日水曜日

HP ENVY 700 (700-460JP)が数秒で起動を繰り返す (T_T)

メインのデスクトップPCの動作が、ここ1ヶ月ほど不調でした。
現象は、電源を投入すると数秒パワーが入って、シャットダウンをひたすら繰り返す、HDD殺しの恐ろしいルーティーンです。

2015年のモデルなので、そろそろいいお年頃ではあるものの、日常の用途で過負荷な処理は、せいぜいRAW現像くらいなので特に不満はありません。
むしろSSDを追加投資したので、SSDの寿命が尽きるまで使いたいと思っていまして。

コアなパーツはこんなもんです。

CPU : Core i7 4790(Haswell Refresh)
Video : GeForce GTX 760
MEM : 16GB DDR3 PC3-12800
Disk : Samsung SSD 860 EVO mSATAシリーズ 250GB

その他2TBのSATA HDD(WD Green)をRAID1構成してまして、わりと快適に使っています。

最初はビデオカードを疑い、外してオンボードで起動したのですが、結構な頻度で現象が再発します。
起動シーケンスの中で、DVDドライブが動くころに電源が落ちるので、DVDドライブの電源コネクタを抜いたのですが、現象変わらず。
年末時点で正常起動後に診断プログラムを実行した際にもハードウェアのエラーは出ませんでした。

こうなると疑うべきは電源ユニットとなります。とは言え、メーカー保証は切れてますし、メーカーのBTOとはメモリとストレージが異なるパーツ構成です。(^_^;;
なお我が家に予備のATX電源はないので、昔取った杵柄(勘?)に基づき、電源ユニットを新規手配してみることに。。。

元々付いているATX電源ユニットは500Wです。LITE-ON製の80PLUS BRONZEでした。
HP Part No.:746177-001
Model : PS-8501-1

ディスクを追加している後ろめたさから、550Wのモデルで探し、電源以外の不良であった時のリセールを考え、有名どころで選定しました。
結果、Seasonic FOCUSシリーズ 550W SSR-550FMをお取り寄せすることに。
少々お高いですが、コンデンサが日本製で製品は7年保障です。効率のよい80PLUS GOLD認証ですし。さらにサイズが150(W) × 140(D) × 86(H) mmで元々付いていた電源ユニットと奥行きが同サイズで、ポン付けできます。

本日届いたのですが、箱がでかく、梱包も仰々しく、リテール向けとは言え過剰な演出だなと。これなら簡易梱包にして価格下げてもいいんじゃないでしょうか?
# ATX電源ユニットにApple製品の開封の儀みたいなものを市場は求めるのか(?_?)

早速、元の電源ユニットの配線を睨みながら、添付のケーブルをポチポチとつないで、電源ユニットをねじ止めしました。なお、このPCのネジ山はトルクスT-15Hです。

逸る気持ちを抑えて、PCにキーボード、マウス、モニタ、LANケーブルを接続、電源ボタンを押したところ、あっけなく動作しました。

この文章も復活したENVY君から投稿しています。
ということでHPさん、電源ユニットの故障ちょっと早くないですか?

同じような現象が出ていて、診断プログラムで構成パーツに問題が見当たらず、腕に覚えのある方でしたら、電源ユニットの交換を検討されてはいかがでしょうか?
Seasonic FOCUSシリーズ 550W SSR-550FMならポン付け可能でした。



なお、お約束ですが当記事は、同ユニット交換による上記現象の解決を保証するものではありません。また上記パーツへの交換はHP社からの保証もありません。当方は同交換により生じた不具合や損害に対して責任を負うものではありません。あらかじめご了承ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿