2021年11月7日日曜日

BRZ(ZD8)のACC(アクセサリー)電源の取り方

歴代スバル車乗りで電装品をDIYする人は、OPコネクタ(サービスカプラー)からナビ接続に必要となる電源や信号が取れることは有名ですが、BRZでOPコネクタを探したら、いつもの場所に見当たらなかったので、少し焦った件です。

OPコネクタにアプローチするには、次の写真のようにカバーを外します。右側のカバーを外して、右下部のネジを1本外すことで、前面のカバーが外れます。

肝心のOPコネクタの位置ですが、右上部にピンク色のテープで止められているヤツです。テープを外して引き出すと、おなじみのOPコネクタが現れます。
OPコネクタのピンアサインは、「東京スバル OPコネクタ」で検索してください。

レガシィを乗り継ぎレヴォーグ(VM4)まで、ステアリングシャフト下のハーネスがごちゃごちゃしたあたりに存在してしたのですが、2代目BRZ(ZD8)からハーネス類もスッキリしており、トヨタとのアライアンスによりスバルも考え方がだいぶ変わったんだなと感心しました。今までハーネスとダッシュボードが干渉して異音を奏でるのがスバル車だと思っていましたが、ZD8ではその類の音は今のところ発生してません。
ドラレコ用に配線したフロントガラス上部に押し込めたケーブルから発生していると思われる音を、テサテープ(51608)巻きつけて対策しなきゃです。

2021年5月1日土曜日

IIJmioファミリーシェアプランで契約していたSMS SIMの乗り換え先

IIJmioファミリーシェアプランで契約していたSMS SIMですが、Type-A(au版)だとデータSIM同様でSIMの月額費用が発生しませんでした。データ容量はシェアのため月額費用も変わらないので、外であまり利用しないiPadに入れて利用するには最適なプランでした。

ところが、ギガプランからはSIM1枚単位で容量に合わせた契約が必要となります。しかもデータシェアサービスは6月から開始とのことです。今と同じSIM/容量で構成しても、ファミリーシェアプランより安いのですが、それほど利用しないSMS SIMに費用が発生するのは釈然としません。

結果、4月末にてSMS SIMを解約、音声SIMはギガプランに移行する事としました。IIJmioのデータシェアサービスが開始されたらもう一度契約するつもりでした。あの発表を見るまでは。

「楽天モバイルで「iPhone」取扱開始」

あの煩いCMで1GBまでタダを強調する楽天モバイルです。1GBまで費用がかからないってことは、あまり持ち出さないiPadに入れとくにはもってこいです。データ容量に合わせて段階的に金額上がっていくものの、20GB超からはそれ以上の料金設定もありません。テザリングすればモバイルルータの代わりになるので、いざとなれば仕事にも使えます。問題はサービスエリアとプラチナバンドを持っていないことによる接続性の悪さかと思いますが、サブ回線なので妥協します。

そして新規契約や乗り換え(MNP)で忘れてはいけないのは、機器の値引きです。iPhoneと回線の同時申し込みで、合計20,000ポイントが還元されます。ここで今使っているiPhone XRの買取と皮算用すると、5万円程でiPhone 12 miniが手に入る事となります。SIMロックもかかってないということで、iPhone 12 mini + SIMでポチっとな。なおWebからの申し込みはSIMで申し込もうとしても、途中でeSIMを勧めてくるので、邪な用途で申し込もうとしている方はご注意くださいw。

本日(5月1日)に届きまして、ポイント還元の条件を履行するため、iPhone 12 miniをセットアップして、通話とメッセージ送信を実施します。後、iPhone 12 miniをリセットしてSIMはiPadへ、iPhone間のデータ移行はクイックスタートで実施、IIJmioのSIMに差し替えiPhone XRからiPhone 12 miniへの機種変更完了です。

また、iPadのテザリング(インターネット共有)ですが、iOSを14.5にしておけば問題ないだろうと思っていたら落とし穴がありまして。モバイルデータ通信のAPN設定がブランクだと、データ通信はできるんですが、インターネット共有の項目が出てこないんです。モバイルデータ通信およびインターネット共有のAPN設定に"rakuten.jp"と入力することで、インターネット共有項目が出てくるようになります。詳しくは次のサポート情報に記載されています。

お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/?l-id=search_top

ということで、iPhone購入検討されている方は、楽天モバイルと新規契約でポイント還元がおすすめです。

2021年2月22日月曜日

車のバンパーを傷つけられる

今朝、自宅駐車場の車を見るとボディカバーが傷ついて裂けているではないですか。 前方バンパー上部をやられたのですが、ボディの傷は浅く磨けば消えるレベルで、ボディカバーが裂けていることがショックです。 散歩に出かけるところだったので、行き先を交番に変更です。いらっしゃった警察官の方に任意保険を使うにあたっって被害届を出した方がよいか相談したところ、自宅に来て確認いただけることになりました。自宅駐車場で状況説明などしたところ、事件性が無いか確認しないと、簡単に事故として処理できないとの事で色々と所轄に連絡して確認頂いてます。時間かかるので自宅戻って頂いても大丈夫とのことで、こんな些細な事で拘束してしまって申し訳ない気持ちです。しばらくして交通捜査の方がいらっしゃって、状況確認いただき事故として処理いただきました。交番からお付き合い頂いた警察官の方に丁重にお礼を申し上げて、自宅に戻りました。 さて、等級も上限となり調子にのってディーラーの任意保険に入ったんだから、なんか特典あったなと思いコールセンターに電話します。 保険屋さん:レッカーの手配は不要でしょうか? 当人:はい、レッカー不要です。 保険屋さん:傷の場所と程度はどうですか? 当人:傷は前方バンパーで深くないので磨けば取れるんじゃないかと。ボディカバーが裂けてるので、そちらがショックなんです。 保険屋さん:(すかさず)ボディカバーは保険の対象外なんですよ。免責5万円でご契約頂いてますので5万円を超えた費用から保険にてお支払いします。なお今回の保険利用で等級は上がりません。 あ゛っ、ボディカバーって対象外なのね(泣) そう免責5万円だよね、頻繁に使うものじゃないから契約内容忘れてたよ。いっそ別の傷もあるバンパーが保険で交換できるとポジティブに考えた自分が浅はかでした。バンパー傷つけられて、ボディカバーやられて、費用持ち出し確定です。ディーラーで任意保険を契約した特典は小傷修理の費用一部負担だったなぁと契約時の記憶が蘇ります。コロナの影響で収入減ってるのに、自宅に停めてる車を傷つけられて持ち出しなんて、私はきっと前世で大罪を犯したので現生でも苦しめられているんだろうと思います。 のち、ディーラーに車を持ち込み、バンパーのキズの具合を確認してもらうことに。試しに磨いてみますねとの事でメカさんがキズの部分をコンパウンドで磨いていただきましたが、キズが消えず。。。 メカさん曰く、キズはカバーのせいで薄くなってますけど、凹みはあるようですねのと事。ディーラーの保険付帯サービスで対応できないキズの長さです。塗装で対応できますけど、塗ると目立つかなとの見解に基づき、バンパー交換することにしました。 20年程前にも、同じように自宅駐車場でバンパー傷つけられた(特殊なバンパーだったので破れてた)のですが、人は一生で何回もこのような被害に合うものなんでしょうか(泣) あ゛ー、ろくでもない会社の塩漬け株売って、お金作るか。。。 

2020年6月29日月曜日

トステム システムキッチンLS 排水連結部からの水漏れ

築18年ともなれば、あちこちガタが来ますよね。
トステム水回りのパーツって、このくらいの年月が経つと、問い合わせたところでパーツが廃盤になっていて、たかがパッキン1個変えれば済むような修理も、まるごと交換するように仕向けられるのが嫌なんです。前回は蛇口のパッキンを問い合わせたら、該当パッキンが無いと言われ、浄水栓ごと交換しました。

水漏れ箇所は特定できているので、該当箇所のパッキンを交換すればよいだろうと思い、リクシルに問い合わせ、名称と型番は判明しました。

部品名:溝付エルボ用三角パッキン
部品コード:QRP278

これが廃盤なんだそうで、代替え品への交換は修理部門から電話するとの事。
修理部門から連絡ありましたが、パッキンだけの提供は不可で、部品交換の下見のために伺わせてくれの一点張り。工場に確認しないと型番が特定できないとのこと。
パッキンなんて数百円で済むのに、サービスマンが訪問した時点で、部品代とは別に1万円はかかるなと。

こんな部品リクシル謹製は訳はなく、どっかの水回りメーカーがOEM提供しているだけなのに、そんなにアフターサービスで小銭稼ぎたいのか!!
こうなりゃ、DIYで図面とか提示しているメーカーのモノに全交換してやる!!

流し台の排水トラップは、家庭用と業務用で穴の直径が違うらしく、この直径が今と同じもの(直径180mm)を選択すれば、あとは形が一緒ものモノで大丈夫らしい。

ネットで該当部品を検索すると、「カクダイ」と「ミヤコ」が引っかかるが、ネットで該当部品の図面を提供しているのがミヤコ株式会社だったので、すべてミヤコの部品に交換しました。一番奥の排水ホースはナット部の直径をノギスで測ったところ直径56mm程度だったので、G2(50A)であることが判明したので、手配したエルボパイプにポン付けです。

調達したのは、次の4点です。エルボの長さは現行のモノに合わせます。うちは200mmでした。
# リンクはAmazonですが、モノタロウの方が調達しやすいかと。
流し台トラップ 横引 ミヤコ/M14EC
流し台排水用エルボ 200mm ミヤコ/M14ECL
    手締めナット ミヤコ/M14TN
    流し台トラップ用締め工具(大) ミヤコ/M14LK

    流し台トラップ(排水トラップ)の脱着に、専用の締め工具が必要なこと以外はすべて手で脱着できます。元の排水トラップも同工具で取り外せます。
    水漏れポイントで、一番不可解だった排水トラップとエルボの間の接合部分はネジ山が切られていることもなく、手締めナットに付属しているパッキン頼みの接合だったことが判明しました。(そりゃパッキン劣化したら、漏れてくるよね構造的に...)
    エルボの先のホース接合部も、パッキン変えてもよかったんですけど、よっぽどの水量が流れない限りまっすぐ水が落ちるポイントなので、まぁそのまんまでいいだろうと。保険に手締めナットを1個余計に注文しているので、万が一漏れてきたらパッキンを転用すればいいかと。

    排水まわりの交換に要した時間は30分程度で、約5,700円の部品代だけで済みました。交換した部品の図面もあるから、リクシルの規格教えてくれないトラップからも脱出です。

    一式交換した後に気付いたんですが、水漏れしていたところのナットサイズは50A(G2)だったんじゃないかって... 薄々感づいてはいたのですが、汚い排水まわりを外して接合部の状態を調べる気力がなくて全交換の道を選びました。このケースだと手締めナット1個注文してパッキンとナットを新品にすれば済んだのではなかろうかと。悔しいので古い排水トラップの接合部はノギスで直径測りませんし、手締めナットのパッキンサイズの比較もしませんw

    該当部の水漏れで、排水パイプの闇を複数回見る勇気のある方は、手締めナット一個で修理にトライしてみてください。念のため元の排水トラップのねじ切り部が直径約56mm(正しくは直径55.6mm)な事を確認してください。

    お約束ですが、他の部分の水漏れや、手締めナットのパーツが合わないことも想定されますので、当記事をもとに交換を試す方は自己責任でお願いします。

    2020年6月25日木曜日

    ホンダ レジェンド テスト車?

    車で目的地に向かっていたところ、左前方にレジェンドを見た。あれ、レジェンドって脳が認識しているのに、何か違う。
    ぉぉ、リアのエンブレムがマスクしてある。宇都宮ナンバーってことは、四輪のR&Dだよね。

    街中走っているテスト車を初めて見ました。残念ながらフロントは見ることができませんでしたが、どうせレジェンドだし。堂々と走っているってことはマイナーチェンジなんでしょうね。

    2020年6月17日水曜日

    TecoBuy JPでお買い物 - 完結編 -

    あまり評判のよろしくないTecoBuyで、価格に釣られてミラーレスカメラを注文してみました。だって中古より圧倒的に安かったんだもん。

    時系列での連絡は次の通りです。
    Seq 日付 曜日 JST 内容
    1 6月9日 23:40 注文
    2 6月12日 11:06 Tecobuyより発送準備完了連絡
    3 6月14日 11:41 Tecobuyより配送業者引き渡し連絡
    4 6月17日 19:00 DHLより配達予定日連絡(SMS)
    5 6月17日 20:12 Tecobuyより倉庫から発送連絡
    6 6月18日 19:43 DHLより貨物到着遅延連絡
    7 6月19日 17:50 時間指定で到着

    3.の配送業者引き渡し連絡以降、追跡番号の連絡がなく、ちょっとヤキモキしますが、DHLからSMSで配達日の連絡がTecoBuyより先に来ました。追ってTecoBuyからも連絡きますが、DHLから追跡番号受けてバッチ処理かけるタイミングの問題なんだろうなと。

    注文にあたり気を付けたのは、住所/氏名表記をローマ字(番地から始まるやつ)にしました。入力フォームは日本語で表記されていますが、香港から航空貨物で届くと聞いていたので。

    そして無事届きました。DHLのビニールの袋の中は、エアパッキンで商品梱包されてました。
    購入したのはミラーレスカメラの国際版でして、充電器の電源ケーブル違うんだろうなと覚悟してましたが、香港のBFタイプから日本のAタイプに変換する電源コネクタを同梱してくれてました。一方、注文したのはボディだけだったのですが、入ってた箱は標準ズームのレンズキット版なので、キットからレンズ抜いて別売しているのか、メーカーが海外だとボディだけでもそういう売り方しているのかよくわからず。

    ということで、TecoBuyでのお買い物は届くまでに時間は必要だけど無事に届きます。